2012年9月29日土曜日

湘南江の島界わい ものがたり(16) 一遍上人に始まる藤沢

               
                                              阪東湖人


 
 日照り続き、水不足の残暑でしたが、突然秋の気配と降雨。すると猫額庭の土中から、スローモーション映画のように、はぐれアサガオが芽を出し、ツルを伸ばし、アレヨアレヨという間に花が咲いた。そう言えばアサガオは秋の季語とか~~そんなこと習いましたねェ。
 一方冷気で彼岸花も一気に咲く気配だと、いかに湘南江の島新名物といっても、もうこのショウガもタップリの「生しらす丼」を楽しむ季節ではなく、せめてアッタかい「釜揚げしらす丼」や下記の「しらすパン」の季節ではないでしょうか。
 つい最近、集団的、個別的に”江の電島”を訪れた同期生で、この「しらすパン」をパクついた御仁もいるようやに聞き及びます~~皆さま宿泊ご予定の岩本楼 http://www.iwamotoro.co.jp/ 至近土産物街の店でのことです。

 ところで江の島のある藤沢ではこのほど、「第39回藤沢市民まつり」が盛大に開かれました。湘南らしくパレード、屋台村と多彩なイベント。そして今回初めて登場したのが遊行寺エリア。昭和30年代から40年代を再現、縁日やウイロウ売りの口上、サル回しなどが催されました。

 この遊行寺は一遍上人を宗祖とする時宗総本山。そもそも藤沢は遊行寺門前町として生まれ、「藤澤山」の山号が町の名となり、やがて東海道の宿場町に発展し、今日の藤沢市となった~~ということだそうです。
 遊行寺、残念ながことに、皆さま向かう江の島とは、JR藤沢駅からまったくの反対の山側、バスでは藤沢橋下車か、徒歩十五分の場所であります。

 ちょっと不便ですが、来年6月の記念同窓会来訪の折には足を運んでみてはいかがですか。ちょうど同期の出稼ぎ定着&地元住民化組の幾人かが、この近辺に住んでいるようだし~~この遊行寺~~まぁ、言うてみれば、小倉は足立山麓の黄檗宗の名刹、広寿山福聚寺のイメージ、雰囲気のようでもあります。話題、思い出にも広がること必至デス。

 若いころわたし、藤沢警察ご用聞きバッカだったので~この遊行寺、知りませんでした。バチアタリめが! 根アカで明るく、軽いノリが身上の湘南族のメッカ、藤沢が、こんな由緒ある街だったんですねぇ~
 ~~実際は”いいくら加減俗っぽい”あの鎌倉の社寺群よりは、ちょっと寄り道してでも、崇高な一遍上人の心に触れるのもいいのではありませんか。
 なお、境内では「アオが~」とか、「馬車の奴」とか、懐かしくとも、この手の悪口雑言は厳禁。天罰が下ります。でも、あの口の悪い湘南族、この掟、守っているとは思えません~~実際、参拝帰りに急停車のバス内で、シタタカおつむをぶっつけた者がおります~~~
  

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。