2012年1月29日日曜日

廃業したあのN書店は小笠原藩御用の老舗だったが

                                                                                                              阪東 湖人

 昭和32年、早春の話である。戸畑市教委事務局に勤める年長のイトコに連れられ、小倉市内の「N書店」を探しに行った。~N書店といっても魚町銀天街にあったカタカナ綴りのN書店ではない。それはあとで書く~

 小倉市の中学で使う教科書を買うためだった。有体に言えば越境入学の苦肉の策。イトコは教委勤めの立場で、小倉では古くからあるN書店が教科書取扱い本舗と聞いたらしい。街で出会う人ごとに二人で尋ねながら、ようやく探し当てた場所は旧武家屋敷によくある瓦を積んだ土塀、それも崩れかけたような場所だった。そこに確かに書店の看板。でも廃業していた。古い店内を覗くと、ひと気はないが、それでもまだ幾分書籍が並び、積んであった。現代風でない和式の構え。のちに聞いた話だとN書店は小笠原藩御用の老舗だったという。
 
 結果的にはヤレヤレ、その中学教科書、小倉市内の一般書店で購入が可能だった。N書店の場所はどこだったのか、当時、土塀はまだ城下町の名残で小倉の各所に。思えば現紺屋町あたりではないか。門司の毎日新聞西部本社が紺屋町に移ってくる前で、戦後が色濃く、まださびしい家並みだった。「N」という少女歌手がテレビで有名になったのはそれから10年近くたってからか。附属小に通ったこのN書店の娘は店の廃業後、一家で上京したこと、今ではダレでも知っている。附属の東京同窓会にも一度出席したという話も聞いた。

 前置きは長いが、書店の「N」という苗字は、実は遠く岐阜、愛知の木曽、長良、揖斐川の三大河川沿いに圧倒的に多い。会社の先輩に中学、小倉高同級生と一字違いのN光昭という人物がいた。この先輩も名古屋周辺出身。また河川沿いに圧倒的に多いのは、先祖が川魚漁師、鵜飼いに関わる生業だったのではないかと思う。山梨選出代議士ながら、はるか遠き、若松築港会社の汚職事件で全国区登場のN氏、また千葉・木更津出身の現グルメ俳優Nと、いずれも悪役で名を馳せたが、彼らの地元も歴史的に鮎漁の盛んな地域だった。

 一方で「N」という苗字は、旧豊前企救郡の板櫃地域にもポツポツ点在する。小倉高先輩、後輩にも見られる。先祖が川魚漁師、鵜飼いに関わる生業とは、紫川では鵜飼い漁が昭和30年代でも観光行事だったし、かつてはおそらく板櫃川、遠賀川でも鵜飼い漁があったと思われることとも合致する。中間市の遠賀川に近い地域にも「N」という職能集団のような地名がある。そして北九州では板櫃支流の槻田(金山)川沿いにも同じく「N」という地名。旧八幡製鉄の社宅で開発される前、ここは川魚漁どころか、タケノコを掘る山だったが~。

 ところでもう一方の魚町銀天街のN書店には良い思い出がない。創刊間もない朝日ジャーナル綴込専用バインダーを、少年のマニアックさで5冊注文、一週間後に求めに行くと、レジ奥から経営者の奥方の声が聞こえた。「一冊だけ渡しなさい。残りは△△サンからも注文があるから取っといて!」。店員もわたしに、「残りの入荷は未定」と、これも手馴れた客扱い。まだ若輩、苦情を言うことも出来なかった。ただその不快さから、再びこの店を利用することはしなかった。のちに見た同窓会名簿に、この商売人然とした奥方の息子が小倉高後輩として載っていたのは、実に複雑ではあった。この銀天街N書店も数年前、閉店に追い込まれたという。それを知ったのはごく最近だ。時代の流れか。半世紀前の小笠原藩御用の老舗N書店と、その閉店模様をまた思い出した。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。